top of page

ユーミンで英語チェック<9> 主格の関係代名詞 which(that)


室長兼講師結城が長年ファンのユーミン(荒井~松任谷由実)の曲の歌詞からピックアップして英訳、ポイント文法のチェックをしています!

今回は3枚目アルバム「COBALT HOUR」の9曲目「雨のステイション」の2番冒頭♪「霧深い町の通りを かすめ飛ぶつばめが好きよ」(作詞作曲:荒井由実 1975年「雨のステイション」より引用)。  

この歌詞を2つに分けると、

I like swallows. (私はつばめが好きです。

They skim the foggy street of the town.(それらは霧深い町の通りをかすめ飛ぶ。

最初の文のswallowsを先行詞(修飾される語)として、後の文で関係代名詞which(that)を使って修飾して1文にすると、I like swallows which(that) skim the foggy street of the town. 私は霧深い町の通りをかすめ飛ぶつばめが好きです。となります。

★語句チェック skim 他動詞:(水面、地表など)をすれすれに飛ぶ

この場合、修飾する後の文でのThey(=swallows)の役割が主語なので、使うのは主格の関係代名詞で、先行詞がこういう風に物や動物の時は、whichかthatです。

先行詞が人だと関係代名詞はwho、whom(that)ですが、このパターンのユーミン歌詞も、あれば挙げたいものです。

シンプル例文は、

I am reading a book which(that) is very popular.私はとても人気のある本を読んでいる。

これは2文に分けると、

I am reading a book.私は本を読んでいる。

It is very popular.それはとても人気がある。)で、先行詞 a bookを、which(that)を用いて修飾しています。

ちなみに、この曲は、ユーミンの出身地故八王子に近い青梅線の西立川駅舞台で、2年前初めてこの駅に行ってきて、もう少し都会的ムードを想像していたけれど、結構素朴なローカル駅でした。

実際この曲が、発着メロディになってるのを確かめました!

駅近くの昭和記念公園へ向かう途中、ユーミン筆跡が刻まれたこの歌詞の石碑、もチェック。ここら辺ってユーミンのお膝元、っていう実感しみじみでした。


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

〒166-0003

 東京都杉並区高円寺南

​3-16-20 小林ビル201

 

お電話

電話番号:03-5377-1376​ 

日本東京都杉並区高円寺南
bottom of page