期末考査対策終了・新入会
この所少々忙しなく記録遅れましたが、先週月曜で今回の期末考査対策終了しました!
区立中2年T君は先月末に終了、数学は通常通りの安定、直前対策でやや手こずった国語文法の「敬語」もそうミスなくこなして、だけれど、
英語は全体の低めな平均につられてか、本人・親御さんも不満足気味で、教科書範囲はいつも通りノーミス、普段は問題ない学校テキストからの出題部分や、ランダムで出る読解問題などでミスしていたり。
先日その読解部分の内容含め、ミス箇所はいつもより時間かけて復習、今後の糧としては、ウチで出来ることとしては、試験前、やはり学校テキストの試験範囲もそれなりにチェック、またいつも直前の国語文法対策も、少し早めから始めようか、という所。
また都立高2年D君はやはり直前に数学対策、数Ⅱ「微分」、数B「数列」で、数Bは学校のテキストを試験前提出して手元になく、、教科書例題や問題をやって、練習用に別テキストプリントを渡したのだけれど、どうだったやら?という感じ。
忙しなかったのは、10月からの駆け込み受験生私立高3女子Nちゃんの英数古典受験対策準備もあって、だったけれど、結局申し込んでいたK塾講習との日程兼ね合いもあって、ウチでの基礎固め~一部過去問練習はこれまで、ということになって、
日程の関係での希望で、この時期週1集中的な授業で、ある程度の力はあるのだけれど、3科目の基礎固めしつつ過去問での実戦練習もやっていかないと、という準備もいつになく労力かかる中、
それなりに現状ベストと思われる色々出来るだけのことはやってきたつもりだし、半端に責任を負うのも気が引けるし、まあある意味肩の荷が下りた、気が。
もしまた必要あれば単発授業や、LINEでの質問してくれれば、という所だけれど、とにかく悔いないように自分のベストで臨んでほしいもの。
その入れ替わりのように先日、仕事で英語を使っていて今は休職中、語学留学もしつつ英語の(文法)基礎をやり直したい、という社会人女性Mさんが体験授業にいらして、
2月からまた留学予定だそうで、当面それまで週2回ペースで中学~高校文法を固めていくことに。短期集中パターンになるかもしれないけれど、なるべく役に立てれば、という所です。