
カムバック
今月末から、高校受験対策で今年2月まで通っていて、その後、当時先取り振替分の残りで、1学期期末の古典文法の対策を少ししたのだった都立高1男子D君が、定期的に英語・数学でカムバックしました。 D君=春先に、そのITスキルを活かして当塾のこの新HPを制作、以来HP編集・改善作業もしており、「ドロップアウト勉強記録」の主。 今後については模索中、ではあるのだけれど、とにかく勉強、進学に向けての意欲はこれまでになく真剣にあるようで、 カムバック自体は喜ばしいことで責任も感じるし、無論出来るだけのサポートはしたいし、とりあえず、英語と、今の志望だと大学受験に要りそうな数学基礎固めをスタート。 数学は数Ⅰ・Aの最初から、余り慣れてないタイプ問題の穴を埋めながらで、進められそうで、英語は中2分野からの主な文法復習~高校分野を進めていく妥当そうで、という所です。 <(C)(株)数研出版>
お見舞い
通塾歴6年の付き合いになるT君が、先週腸閉塞で急遽入院、とLINEで知って、週1の英語授業にも当分来れなさそうで、今日、午前中西荻窪に用もあったので、その帰り阿佐ヶ谷の病院によって、少しの時間だったけれどお見舞いに寄ってきました。 お母さん、近所の彼の叔母さん方もいて、彼はベッドで鼻にチューブ状態だったけれど、まあ余り病人には見えず、当初ちょっと深刻で、盲腸かも、という懸念もあって、顔色も悪かったけれど、今は良くなってきた、とのことで、いつものようにスマホでニュースや鉄道ネタ記事を見てたり。 全く食べられず、お見舞いにも食べ物はゼリーのようなものでもNG、とのことで、LINEで本は読んでる、とのことだったし、趣味の鉄道の最新雑誌2冊を差し入れたら、お母さんも、丁度買おうと思っていた、よく好みが判りましたね~と喜んでくれてよかった。 おそらく近々手術、退院は2週間後位か?帰ってからもつぶやきのようなLINEがきてたので、少しでも入院中、英検用のとか単語でも覚えるのってできないかしらね?とは提案したけれど、まあ順調な回復&カムバックを願う、という所で

中間試験対策終了
今日で、私立中3年男子M君の中間試験対策が終了しました。彼の付属高校への進学がかかってる中間。
今回ウチで直前に対策したのは、普段平常授業で主にやってる英語の、範囲の語句や文法(間接疑問文、不定詞、関係代名詞など)チェック、+古文の用言の活用、数学の「円」「三平方の定理」学校のプリント、理科「エネルギー」分野の主にプリントでの用語チェックなど。
直前詰め込みタイプ、かつ急に寒くなったせいでの風邪で体調今一etcで、ハードな直前~試験中の日々だったけれど、2日目の英語は今日持参したテスト問題で少し確認した所、前々から繰り返しチェックの語句、文法の書き換えなどミスは余りなく、そこそこ大丈夫、 最終日の数学・理科の手応えは聞いてないけれど、数学の「円」は、以前通っていた子供の能力開発的な塾で小学生の時にすでに結構やっていた、という角度問題に関しては、普段から、かなり成績がいい生徒でも解けないものでも彼には簡単!とのことで、後は三平方のやや応用題と「円」証明がそれなりに凌げれば、高得点期待できそうな。
国語、社会、理科は何とも未知数・・だけれ