
ユーミンで英語チェック<8> wherever~=no matter where~「どこで~しても」
室長兼講師結城が長年ファンのユーミン(荒井~松任谷由実)の曲の歌詞からピックアップして英訳、ポイント文法のチェックをしています! 今回はファーストアルバム「ひこうき雲」の5曲目「きっと言える」のサビ♪「あなたが好き きっと言える どんな場所で出会ったとしても」(作詞作曲:荒井由実 1973年「きっと言える」より引用)。 便宜上「私はあなたとどこで出会っても、きっと『あなたが好き』と言える」とします。 「どこで(に、へ)~するとしても」は「wherever S ~」=「no matter where S ~」と、譲歩の副詞節で表すので、 歌詞部分は、Wherever I meet you, I'm sure I can say, " I love you." =No matter where I meet you, I'm sure I can say, " I love you." となります。 ★熟語チェック I'm sure ~:きっと~する(と確信している) この曲は、色んなミュージシャンの間でも一目置かれてる、摩訶不思議な(@_@)転

ユーミンで英語チェック<7> 感嘆文
室長兼講師結城が長年ファンのユーミン(荒井~松任谷由実)の曲の歌詞からピックアップして英訳、ポイント文法のチェックをしています! 今回は8枚目アルバム「悲しいほどお天気」の2曲目「影になって」(英題 We're All Free)の冒頭♪「なんて不思議な光を浮かべた霧の夜なの」(作詞作曲:松任谷由実 1979年「影になって」より引用)。 都会の夜の自由で孤独な空気感漂う渋め好み曲のこのフレーズは、感嘆文で使える!と思ったのですが、便宜上「この霧の夜はなんて不思議な光を浮かべているのだろう」とします。 感嘆文は2通り、 ★名詞に感動する場合 What+ (a,an+) 形容詞+名詞 +S + V ! =「Sはなんて形容詞な名詞をVするのだろう」 ★形容詞か副詞に感動する場合 How +形容詞[副詞]+ S + V ! =「Sはなんて形容詞[副詞に]Vするのだろう」 このアレンジ歌詞の場合、「光」に感動しているので、前者で、 What starnge light this foggy night floats ! 「この霧の夜はなんて不思議な光を浮か

期末考査対策終了、祝・英検合格!
先週金曜で、今回の期末対策終了。 区立中2T君は、先月末に終わってて、先日結果を持ってきて、英語は彼にしたらう~ん、という81点だけど、数学は、最後の方の嫌らしい文章題がなかったせいもあって、今までで最高の97点。 都立高2年D君は、やはり対策は数学。数Bが引き続き「ベクトル」、範囲の教科書、準拠のテキストは一通りやって、数Ⅱの「図形と方程式」は、自習で「大丈夫」ってことでウチでやったのは中途まで。 中間は数Ⅱは本当?!というやはり97点、でも数Bはまあ平均点もかなり低かったようだけど、数Ⅱと落差激しく今一で、今回果たしてどうだったのやら・・。 T君は、先日の英検4級に、割と余裕でめでたく祝・合格!春先にはお母さんから数検も出来れば・・というお話もあったけれど、まあ今は多忙だし、本人は受けるなら3年になってから3級を目指す、という感じ。 数検といえば、以前通ってた今は大学生の彼の兄H君が中31学期だったかに準2級にチャレンジ、受かった時の伝説の頑張りが、反射的に思い出される。。

ユーミンで英語チェック<6> as if 主語 had 過去分詞~「まるで~したかのように」
室長兼講師結城が長年ファンのユーミン(荒井~松任谷由実)の曲の歌詞からピックアップして英訳、ポイント文法のチェックをしています! 今回は4枚目のアルバム「The 14th Moon(14番目の月)」の中の「何もなかったように」のサビの「何もなかったように明日を迎える」(作詞作曲:荒井由実 1976年「何もなかったように」より引 用) 仮定法過去完了(昔の事実の反対を仮定)「もし~であったら(していたら)・・・だったろうに」=If + S + had +過去分詞~, S+would,could,might,should + have +過去分詞・・・のif節の部分を使って、 as if 主語 + had 過去分詞~ =「まるで~したかのように」で、歌詞部分は、「私はまるで何も起こらなかったかのように明日を迎える。」として、I will greet tomorrow as if nothing had happened. 「私は何もなかったかのように明日を迎えるだろう。」ですね。 ★語句チェック greet 他動詞:~を迎える ちなみに歌詞内容は、年